満員御礼
セミナーの受付は
終了しました。
今後もセミナーは開催予定です。
またのご参加をお待ちしております。
建築物省エネ法の改正により、2025年度に全新築建築物に対して省エネルギー基準への適合が義務付けられることに加え、2030年度以降に新築される建築物については、ZEB基準の水準の省エネルギー性能確保を目指すことが掲げられる等、省エネルギー基準の段階的な引上げが計画されています。
BIM sustaina for Energy (Standard) は非住宅建築の設計において、BIMデータを直接活用し、設計初期からモデル建物法を用いた省エネ性能検討・申請書作成を支援するWebサービスです。本セミナーでは、BIMソフトにアドオンされているBIM sustaina for Energyを使って実際にサービスを体験することが可能です。
BIM sustaina for Energy (Standard)
利用画面イメージ
BIM省エネ計算がスタンダードとなる時代はすぐそこ!!
開催概要
スケジュール | 内容 |
---|---|
10:30-11:00 | BIM sustaina for Energyおよび省エネ計算の概要 |
11:00-12:00 | BIM sustaina for Energy (Standard) Syncおよびサンプルモデルを使った省エネ計算の体験※
|
12:00-13:00 | 質疑応答・BIM×省エネ交流会 |
※定員の応募があった時点で締め切らせていただきますのでご了承願います。
満員御礼
セミナーの受付は
終了しました。
今後もセミナーは開催予定です。またのご参加をお待ちしております。